WORK

業務紹介

国際貨物のハンドリング業務は、大きく4つのパートに分けることができます。それぞれでどのような動きをしているのか、どのようにして「安全・確実・迅速」を達成しているのか。実際の業務の流れをご紹介します。

輸出貨物業務の流れ

STEP 01

貨物取卸

空港には、上屋(うわや)と呼ばれる貨物の仕分け・検査・一時保管などを行う貨物ターミナルビルがあり、世界に輸出される貨物が日本中から集められます。輸出貨物業務のファーストステップは、上屋に搬入されたそれらの貨物を、フォークリフトで降ろしていく「貨物取卸」業務から始まります。一つひとつの貨物を慎重かつ迅速に取り扱い、お預かりする。「安全・確実・迅速」の輸送の第一歩は、ここから既に始まっているのです。

STEP 02

受託

搬入された貨物が航空輸送の基準を満たしているか、一つひとつチェックしていくのが「受託」業務です。事前に申告された内容と、実際の貨物の内容・番号・行先などが合致しているか。異常はないか、破損や損傷はないか。高さや重さ、品目など、航空機に搭載できるものか。そういった細かい部分に至るまで注意深く目を光らせ、この段階で危険の芽をしっかりと摘み取っておきます。

STEP 03

ULDへの積付

貨物の受託業務の後に行うのが、ULD(Unit Load Device)と呼ばれる航空機専用の輸送器具への「積付」です。もちろん積付といっても、単に積めばいいというものではありません。様々な形状の貨物を一つでも多くULDに積むために、安全かつ効率的な方法はないか、頭の中でイメージして積付を行います。同時に、似たような外装の貨物を取り違わない注意力やお預かりした貨物を損傷させない未然防止力、危険予知などの危機管理能力も求められるなど、まさに貨物ハンドリングの“要”といえる業務です。

STEP 04

搭載ULDの確認・計量・引渡

航空機を安全に飛ばすために重要なのが重量管理です。航空機の重量バランスを取るために必要なのが貨物を積み付けたULDの正確な重量。これらのために行うのがULDの「計量」です。ULDが規定重量を超えていないか、積付状態が安全であるか、航空機への搭載基準を満たしているか、細かくチェックしていきます。そして計量を完了したULDは、航空機への搭載部門へと引き渡されます。このようにさまざまな工程を経て、お客さまからお預かりした大切な貨物を、「安全・確実・迅速」に世界中へお届けすることこそがJALカーゴハンドリングの使命なのです。

郵便業務

日本や海外の郵便物を
「安全・確実・迅速」に輸送

公共性の高い郵便物。郵便業務は大きく2つに分けられます。日本中から集まった郵便物を世界に送り出す「出発業務」、世界中から到着した郵便を日本国内、または第3国へお届けする「到着業務」。出発・到着業務共に、手紙や書類や小包などの郵便物が入った郵袋の取り降ろしから始まり、仕分、積付、引渡までを行います。取り扱うのは、日本郵政や各国郵便事業者からお預かりした郵便物。グリーティングカードなどでクリスマスや年末年始にかけてピークを迎える国際郵便を「安全・確実・迅速」に取り扱う業務を行っています。

器材管理業務

事故を未然に防ぎ、
航空輸送の土台を支える

航空輸送に欠かせないULD(Unit Load Device)と呼ばれる航空機専用の輸送器具。もしもこのULDに致命的な破損や故障があった場合、貨物のみならず航空機を傷付け安全運航を脅かすリスクとなりかねません。安全を堅持するために行っているのが、器材管理業務なのです。JALCARGOにおけるULDインスペクターを担い、JALが取り扱うULDの点検、国内外拠点空港へのULDや運送補助具の供給などを行っています。器材管理業務は、手荷物・郵便・貨物を「安全・確実・迅速」に輸送するための土台を支える業務と言えます。